【三留野】かぶと観音【町の史跡】 妻籠に砦を築いた木曽義仲が北陸路に出撃せんとする時、鬼門の守りに兜前立の観音像を外してここに祀ったのがかぶと観音の起こりと伝わります。 境内の植生もツバキ、サルスベリなど多彩です。枝垂梅は3月末~4月初旬に満開となります。 近くには義仲・巴のロマンスを伝えるのっぽのアカマツ、「そでふりの松」がありましたが、台風により破損したため水舟に加工され設置されています。 かぶと観音のトイレが新しくなりました!洋式のきれいなトイレです。ぜひご利用ください✨(2025) お問い合わせ 0264-57-2727【南木曽町観光協会】 #みどの 一覧 前の記事 次の記事